- ブログ
残暑に優しい、お茶のある暮らし

こんにちは。source storeのWです。お盆が過ぎても、まだまだ暑さが続いておりますね。
暑さのピークは過ぎましたが、疲れやだるさが抜けない日もあります。ちょっとした外出でもぐったりしてしまうこの季節。そんなときは、冷たいお茶があるだけで心をほぐしてくれます。一方で、室内では冷房による冷えも気になりますよね。そんなときは、温かいお茶がじんわりと体を温めてくれます。夏は食べることより飲むことが増える時期。「お茶」は心と体を整えてくれる心強い味方です。
今回はお茶のある暮らしをご紹介してまいります。
■お茶に含まれる成分とさまざまな味わい
お茶は喉を潤すだけでなく、疲れやストレスをやわらげたり、免疫サポート・抗酸化など、体にうれしい働きがたくさんあります。含まれる成分は種類によって異なり、味わいはもちろん、期待できる効果もさまざまです。水分補給以上の働きが期待できる、頼もしい存在です。
【お茶に含まれるうれしい成分】
「カテキン」
抗酸化作用があり、体の中の老化を防いだり、免疫力を高めるとされています。血糖値やコレステロール値の改善にも効果が期待されています。
「テアニン」
脳をリラックスさせる働きがあるアミノ酸の一種。ストレスをやわらげたり、集中力の維持にも役立ちます。
「カフェイン」
眠気を覚ましたり集中力を高める作用があり、朝の一杯にぴったり。取りすぎには注意が必要です。
「ビタミンC」
お茶に含まれるビタミンCは、抗酸化作用があり、肌や免疫機能のサポートにも効果的です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【緑茶:茶葉を発酵させずに作られたお茶】
すっきりとした渋みとほのかな甘みが特徴。朝の目覚めや仕事の合間の気分転換に適しています。カテキンやビタミンCを効率よく摂取でき、美容や健康の維持に役立ちます。
【ほうじ茶:緑茶を強火で焙煎したお茶】
香ばしい香りとやわらかい口当たりが特徴。カフェインが少ないため、就寝前や食後にも飲みやすいお茶です。血行促進作用が期待できる「ピラジン」を多く含み、冷えが気になるときにも適しています。
【麦茶:大麦を焙煎して煮出したお茶】
ノンカフェインで子どもから大人まで安心して飲める夏の定番。ミネラルを多く含んでいるので、体の水分バランスを整え、暑い日の水分補給にも適しています。
【黒豆茶:黒豆を焙煎して煮出したお茶】
香ばしさとほのかな甘みが特徴で、ノンカフェインのため夜間にも飲みやすいお茶。アントシアニンやイソフラボンを含み、美肌づくりやむくみ対策に効果が期待されます。
【玄米茶:緑茶に炒った玄米をブレンドしたお茶】
香ばしさと緑茶のすっきり感を合わせた軽やかな味わい。「ピラジン」による温め効果と、緑茶由来の「カテキン・テアニン」が楽しめます。
■すすむ屋茶店
すすむ屋茶店とは鹿児島にて100年続く製茶卸売問屋より派生して生まれた、最高品質の知覧茶・霧島茶・鹿児島茶のみを扱う日本茶専門店です。生産・鑑定から最終工程の焙煎仕上に至るまでプロフェッショナルな職人たちが、「知覧茶・鹿児島茶の特徴である【甘み】を最大限に活かすこと」というルールのもとにお茶を作り上げているブランドです。
すすむ屋茶店の「くきほうじ茶」・「煎茶こくまろ」はsource store本店・青山店にて取り扱っております。どちらも厳選された茶葉を使用し、香り豊かで甘みがありながら飲みやすく、ほっと一息つく時間にぴったりです。
お茶の仕入れを決めたのは、source storeのS。
「南景製陶園の急須がご好評いただいていたこともあり、茶葉も合わせてお茶のある暮らしをご提案したいと思いました。すすむ屋茶店は香りがよく飲みやすく、ギフトにも最適。なにより、以前POPUPで出会ったときに“色もきれいで美味しかった”記憶が強く残っていました。購入できる店舗が少なかったため、素晴らしいお茶を日常的に飲んでもらいたいと思い選びました。」
と、そんな思いから選ばれたのがすすむ屋茶店のお茶です。
お客様の日常に寄り添う一杯として、私たち自身が心からおすすめできるお茶です。
くきほうじ茶
鹿児島産の新芽の「茎」のみを茶色くなるまで焙煎したほうじ茶。
茎ほうじ茶は、通常のほうじ茶よりもマイルド、第一印象から優しい味わいで、中盤から後味にかけてさっぱりとしてキレが良い。くきほうじ茶は、ほうじ茶の中で最も上質とされており、上品な甘みが特徴。すすむ屋茶店では、ほうじ茶の女王と称されています。
【美味しいくきほうじ茶の淹れ方】
①茶葉10gを急須に入れます。
②100℃のお湯200~220ccをゆっくり注いで30秒お待ちください。
③最後の一滴までしっかりと注ぎきってください。
文章だけでは伝えきれない、お茶の色や雰囲気を動画でぜひチェックしてみてください。
煎茶こくまろ
すすむ屋茶店一番人気の煎茶。まさに鹿児島茶の王道、第一印象はマイルドで上品。香りは甘く熟成したユーカリのよう。中盤から後味にかけて味がしっかりしていく印象。緑茶らしい自然な甘みとコクで構成される味は多くの方に好まれます。
【美味しい煎茶こくまろの淹れ方】
①茶葉8gを急須に入れます。
②70~80℃のお湯180~200ccをゆっくり注いで1分お待ちください。
③最後の一滴までしっかりと注ぎきってください。
水出しくきほうじ茶・水出し煎茶
青山店では、水出しくきほうじ茶・水出し煎茶も取り扱っております。こちらは水出し用にブレンドされた茶葉が細かいティーパックタイプ。水出しはカフェインが抑えられています。
くきほうじ茶は水出しすると、味がよりマイルドになり、お子様でも飲みやすく家族みんなで楽しめるほうじ茶となっております。すっきり香ばしい風味が夏の暑さにぴったりです。
煎茶は水出しした時に割合多く抽出される「エピガロカテキン」という成分が体の免疫力を高め、夏バテ予防にも効果的です。
【簡単にできる美味しい水出し茶の作り方】
①1ℓの水に2パック入れて、冷蔵庫で6時間置く。
②6時間置いた後、ボトル内でパックを上下に振ってお茶を出し切り、取り出す。
■サークルテーブルで楽しむお茶の時間
おいしいお茶をじっくり味わう時間は、心と体を整えてくれる大切なひととき。そんな時間をより心地良く過ごすためにはテーブル選びも重要です。PUROのサークルダイニングテーブルは、丸い天板が空間をやさしく包み、座る人同士の距離も自然と近くなるデザイン。お気に入りのお茶を囲むひとときが、よりあたたかく、穏やかな時間になります。
PUROサークルダイニングテーブルにsourceの新シリーズ「TORCERE サイドチェア Z」を合わせれば、軽やかでモダンな印象に。職人の手仕事によって生まれる“曲木の技法”ならではの、自然な曲線がやわらかな空間を演出します。お茶時間がさらに心地良いひとときになりますよ。
組み合わせるチェアによって雰囲気ががらりと変わるので、空間や気分に合わせて自由なコーディネートを楽しんでいただけます。
残暑の疲れがたまるこの時期だからこそ、無理せず、気持ちよく過ごすことを大切にしたいですね。
お茶のある暮らしとsourceの家具で、日々を少し豊かに整えてみませんか。